- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
のりこ
ゲスト夫がアスペルガーです。
結婚前は普通の人でしたが、結婚後性格というか人格が大きく変わり、非道で非常識な人に豹変しました。
しかし、職場や外の人と会うときは結婚前の優しい普通の人です。
家の中、家族だけの空間になると人格が変わり、その性質がアスペであることがわかり、私の不調もカサンドラ症候群であると判明しました。
そのことを発達障害の夫の親(私にとっては義実家)に報告し、協力を仰いだところ
「我が子を障害者扱いするな」等の言い分で、理解を示すどころか怒鳴りつけて怒られました。
それから義実家と延々不仲な上に、私にはきつくあたり、夫にはやさしくし、子供(義実家からすると孫)にも変にすり寄ってきて気持ちが悪いです。
そんな義実家と縁を切りたいのですが、私の貯金は夫が数百万円も勝手に使われてしまい
ほとんど貯金が残っておらず離婚で自立することが難しい状況で、婚姻関係を続けたまま、義実家と縁を切りたいです。
似たような境遇の方、あるいは何か参考になることがあれば教えてください。お願いします。りんね
ゲストわかります。わたしもそうです。
なんだか昭和脳というか…「ちょっとズボラなだけ」「なんだもかんでも病気のせいにするな」みたいなことを言われ
殺意すら芽生えるレベルで本当に縁を切りたいと思い、同じくあらゆる方法を探しました。
しかし、婚姻関係が持続している以上は義実家とは縁が切れないようです。
もし、義実家側が警察にご厄介になるレベルの嫌がらせ等をされたら素直に警察に通報すると良いです。
特に良好に保とうという意思がないのであれば、警察沙汰になって危険性があれば、裁判所から接近禁止令というものを出してもらえます。
あるいは、あまりにも酷い場合はシェルターに避難することもできますし、義実家からの一切の連絡を断つこともでき、家の周辺をうろついただけでただちに警察が取り締まり、罰金などの処罰とさらに警戒を強めてくれるそうです。
仮に、婚姻が続いていても旦那さんが万が一義実家よりも先に他界した場合は、離婚しなくても
亡くなった旦那さんの妻のまま「夫が死亡したから義実家と離縁します」という手続きは役所でできます。
旦那さんが生きている以上は婚姻関係が継続する上では義実家とは警察沙汰等の法的措置以外に物理的に遮断することはできませんが
婚姻関係であっても旦那さんがなくなれば「旦那が亡くなれば義実家・義両親は他人である、面倒も見ないし行政上他人である」という手続きをすることができます。私も元々は義実家とうまくやろうと試行錯誤していましたが、本当に基地外で理解のない義実家(主に義母)だったので
私が罵声を浴びせられ続けて鬱やPTSDになったこともあり、可能な限り連絡をたち距離を保つようにしています。
止むを得ない冠婚葬祭やどうしても断れない親族間の集まり以外は極力理由をつけて会わないようにしたり仮病で休みまくります。スレ主さんがどこまでの着地を覚悟できるか次第で方法は異なりますが、
離婚を考えていない以上は穏便にするなら距離を取る努力をするしかないと思います。
離婚しない以上は行政も役所の制度も効力を示さないので…。。。どうか少しでも明るい未来があなたに訪れますように。
-
投稿者投稿